ホーム > 有明海のこと > 知りたい有明海 > まつり・イベント > 福岡県のまつり・イベント

福岡県のまつり・イベント

1月

水(臼)かぶり

厳冬の中の火災除け祈願行事 1868(明治元)年の三池地方の大火事以来、火災除け祈願として行われている弥剣神社の神事です。力自慢の若者達が、最重量70kgもある木臼の中に水を入れ、その水をかぶりながら臼を放り投げる光景は全国的にも珍しくかつ勇壮なものです。厳冬の中で行われる奇祭で、催事当日の境内は、見学する観光客、カメラマンや報道陣であふれます。
場所:三池上町弥剣神社(大牟田市)

マップを見る

もっと詳しく

白秋生誕祭

1月25日の白秋の生誕を祝って行われる催しで、白秋の遺影と酒樽を乗せた大八車の一行が母校矢留小学校の鼓笛隊の演奏に合わせて白秋生家前からパレードします。終点の詩碑苑では白秋会主催の生誕式典が執り行われます。(柳川市)

マップを見る

もっと詳しく

2月

柳川雛祭り さげもんめぐり

春の訪れとともに柳川の町が華やかに彩られるのが雛壇の両脇に飾られる「さげもん」です。女の子が生まれるとその子の幸せと健やかな成長を願い、初節句のお祝いに親戚や祖母たちが一針、一針縫い上げていきます。この暖かい風習と華やかな「さげもん」を多くの方に楽しんでいただく為に始めたのが「柳川雛祭りさげもんめぐり」です。(柳川市)
日程:2月11日~4月3日

マップを見る

もっと詳しく

3月

三池初市

三池の里に春を呼ぶ・・・九州最大級の春の市
三池往還は、現在の福岡県柳川市と熊本県玉名市を結んだ脇往還で、大牟田市大字三池一帯は江戸時代の宿場町でした。その宿場町の物々交換から始まったといわれています。約300年以上の歴史をもち、九州でも最大規模となる200以上の露店が立ち並びます。昔からの名物として植木や刃物の競り市が行われるほか、小学生や中学生のブラスバンド、ひょっとこ踊り、太鼓衆響のステージなど様々な催し物があります。また「初市風にあたると一年間は風邪をひかない」との言い伝えもあります。
場所:三池地区公民館前道路一帯(大牟田市)
日程:3月1日・2日

マップを見る

もっと詳しく

駛馬天満宮のうそ替えまつり

金色の木うそを求めて・・・道真公太宰府配流にちなむ祭り
菅原道真公を祀っている駛馬(はやめ)天満宮の春と秋の例祭。菅原道真公太宰府配流の際、「うそ」という鳥が道真公を慰めたという言い伝えに由来します。コウゾの木を削り着色した「木うそ」を買い求めると抽選でさまざまな商品が当たります。また木うそには番号が記されており、当選番号となった木うそは、その年に幸運が訪れるといわれる金色の「木鷽」が渡されます。
場所:駛馬天満宮(大牟田市)
日程:3月24日・25日

マップを見る

もっと詳しく

桜まつり

延命公園と甘木山の桜まつり
大牟田の代表的な花見会場に延命公園と甘木山があります。延命公園は1940(昭和15)年に本市で最初に開設された公園で広さが18.1haあり、園内には体育館・野球場・動物園・プールなどがあり、花見の時期には約900本の桜を楽しめます。また、甘木山は市北部の山麓にあり、大牟田市街地や有明海が一望でき、遠くには雲仙・島原・普賢岳を望むことができ、市内で一番美しい夕焼けが見ることができる場所となっています。公園内では約900本の桜を楽しむことができます。
場所:延命公園 甘木公園(大牟田市)
日程:3月下旬~4月上旬

マップを見る

もっと詳しく

4月

大牟田二十日えびす

大牟田の春の風物詩
戦後の1951(昭和26)年3月に、荒廃した大牟田市の商業繁栄のため大牟に田商工会議所の主催事業として開催されたという歴史をもつ大牟田市の春の風物詩。現在では、本市中心地区商店街のアーケード街等を会場に、飲食・雑貨・植木苗などの露店が立ち並び、ステージイベントの他、マグロの解体ショーなどが行われ多くの人出で賑わいます。
場所:えるる・大牟田銀座通商店街周辺(大牟田市)
日程:4月20日前後

マップを見る

もっと詳しく

5月

沖端水天宮祭(舟舞台)

水天宮横のお堀に浮かべた三神丸の上で、船舞台保存会の小中学生が華やかな演奏を披露します。堀沿いに露店がぎっしり並び、子連れでにぎわいます。(柳川市)
日程:5月3日~5月5日

マップを見る

もっと詳しく

6月

花しょうぶ

川下り(お堀めぐり)コース沿いにある椛島菖蒲園には約三十種三万本の花しょうぶが目を楽しませます。(柳川市)
日程:5月下旬~6月上旬

マップを見る

もっと詳しく

7月

うなぎ供養祭

日吉神社南側、柳城児童公園の掘割沿いにうなぎの供養碑が建っています。ここで供養祭が行われます。関係者が集まるなか、碑の前で神事が終わると稚魚の放流がはじまります。掘割に多くの稚魚とお酒がまかれます。(柳川市)
日程:7月中旬

マップを見る

もっと詳しく

おおむた港まつり

7月の海の日に合わせて海事功労者への表彰式が行われるのをスタートに、三池港周辺において、子どもみこし・海洋教室(巡視船体験乗船)・ステージイベント・総踊り・大蛇山巡行などの多彩な催しが行われます。
場所:三池港周辺(大牟田市)

マップを見る

もっと詳しく

おおむた「大蛇山」まつり

口承文芸に発祥をもつ「祇園さん」 大蛇山は、大牟田市三池地区において江戸時代中頃に始まった祇園社祭礼行事で、蛇や龍を水の神の象徴とする「水神信仰」と祭神を悪病よけや農業の神とする「祇園信仰」が絡み合い、祇園のお祭りに大蛇が取り入れられたものと考えられます。現在では、市内6ヶ所の弥剣神社の神事として行われるほか、地域の神社、商店街や子ども会による十数基の大蛇山の山車が存在しています。特に大正町おまつり広場で行われるおまつり広場行事には、市内外のほとんどの大蛇山の山車が参加しパレードをするため、毎年多くの人出で賑う筑後地方を代表するおまつりとなっています。長さ約10m、高さ約3m、重さ最大3トンもある何台もの大蛇山の山車が、火煙を吐きながら街を練り歩く姿は圧巻です。
場所:大正町通り(大正町おまつり広場)(大牟田市)
日程:7月22日・23日

マップを見る

もっと詳しく

柳川ひまわり園

干拓地の一面に30万本の大輪のひまわりが咲きます。夜のライトアップで さらに輝きを増します。 (柳川市)
日程:7月下旬~8月上旬

マップを見る

もっと詳しく

8月

水郷柳川夏の水まつり「スイ!水!すい!」

市民が総延長930Kmのお堀の水に感謝と親しみを持つお祭りです。ソーラーボート大会と同時開催の予定です。(柳川市)
日程:8月上旬

マップを見る

もっと詳しく

9月

駛馬天満宮のうそ替えまつり

金色の木うそを求めて・・・道真公太宰府配流にちなむ祭り
菅原道真公を祀っている駛馬(はやめ)天満宮の春と秋の例祭。菅原道真公太宰府配流の際、「うそ」という鳥が道真公を慰めたという言い伝えに由来します。コウゾの木を削り着色した「木うそ」を買い求めると抽選でさまざまな商品が当たります。また木うそには番号が記されており、当選番号となった木うそは、その年に幸運が訪れるといわれる金色の「木鷽」が渡されます。
場所:駛馬天満宮(大牟田市)
日程:9月24日・25日

マップを見る

もっと詳しく

銭太鼓踊りと瓢箪廻し

江戸期から伝わる稲作と性賛歌の踊り
大牟田市上内地区に江戸期から伝わる稲作と性賛歌の踊りです。団扇と瓢箪を持った男衆が珍妙な足取りで踊り進み、早乙女姿の女衆は銭太鼓を振りながら体をくねらすように踊ります。実りの秋を感謝し、神に楽と踊りを奉納する昔ながらの村祭りの光景がここにはあります。市指定無形民俗文化財です。
場所:上内岡天満宮境内(大牟田市)
日程:9月25日

マップを見る

もっと詳しく

10月

おにぎえ(どろつくどん)

三柱神社の秋の大祭です。大賑わいすることから「おにぎえ」と呼ばれます。 もともとは農作物の豊作への感謝祭です。葛西囃子と京都の祇園山鉾を参考にした「どろつくどん」や「踊り山車」が町中を練り歩きます。(柳川市)
日程:体育の日をはさんだ連休

マップを見る

もっと詳しく

ふる里おおむた屋

地元特産物が一堂に集まり、職人による実演や、お客様が自ら体験できるイベント等、盛りだくさんの内容です。大牟田の新しいお土産を見つけに来ませんか。
場所:えるる(大牟田市)
日程:10月下旬

マップを見る

もっと詳しく

11月

白秋祭水上パレード

詩聖北原白秋を偲び、命日をはさんで11月1・2・3日の3日間行われます。夕暮れ時に五色に輝く水辺をほおずき提灯で飾られた舟が3時間の幻想の世界に誘います。堀沿いの家庭や橋の上から市民が、20数箇所のステージでは郷土芸能やコーラス隊が出迎えます。クライマックスは約1000発の花火が晩秋の夜空に打ち上げられます。その後、白秋詩碑苑で"山門は我産土"で始まる白秋の「帰去来」の大合唱をします。(柳川市)
日程:11月1日~11月3日

マップを見る

もっと詳しく

近代化遺産一斉公開

近代化遺産一斉公開 毎年11月3日(文化の日)に、国指定重要文化財・史跡の「三池炭鉱宮原坑」や炭鉱電車をはじめとする近代化遺産の特別公開のほか、普段は立入りが規制されている場所も公開されます。また石炭産業科学館や万田坑の入館料が無料となり、三池炭鉱や大牟田の歴史に気軽に触れることの出来る一日です。
場所:宮原坑、石炭産業科学館、三池港、長崎税関三池税関支署跡、万田坑など (大牟田市)
日程:11月3日

マップを見る

もっと詳しく

龍神伝説 三池光竹

三池の里を染める一万本の竹灯籠
秋の紅葉に染まる三池山と、823(弘仁14)年に開創されたという伝統を持つ普光寺や三池藩菩提寺紹運寺などの歴史と自然の中に、幻想的な1万本の竹灯籠が灯されます。
場所:三池公園(大牟田市)
日程:11月上旬

マップを見る

もっと詳しく

12月

こたつ舟

舟にこたつを乗せ、暖をとりながら川下り(お堀めぐり)が楽しめます。雪が舞えば感傷的になること請け合いです。(柳川市)
日程:12月~2月末

マップを見る

もっと詳しく

このページの上部へ